新世紀ミニ四駆GPに参加してきました。
初参加です!
犬神研究所さんは老舗のミニ四駆等のサークルで
ミニ四駆がまったく流行ってなかった冬の時代にもずっと支えてきた
歴史のある方々です。
そんな歴史があるだけあって、楽しませるノウハウも高く
参加した人の口からは「楽しかった」という話をよく聞いてました。
毎年お誘いはいただいていたのですが、なかなかタイミングが合わず
念願かなって今年、やっと参加することができました!
---
会場は江東区にあるホール。
潔い。
---
今回のレイアウトはこんな感じ!
あとは2か所のスロープをどう攻略するか。
ブレーキを強くするとスロープは行けるけどバンクが走らない。
逆にブレーキを弱くすると速度を上げられず・・・
上から見た様子。
1レース30秒くらいかかるので面積のわりにかなり長いです。
狭い面積に長距離レイアウトを敷き詰めるノウハウは流石の一言ですね。
でもこの芝はおそらく何も起きない気がしますがw
今回使用したマシンは先日上げたAR提灯のネオファルコン
新車の初陣ですね。
だからこそ急いで仕上げた部分もあるのですがw
レイアウトを見た当初の想定ではLDで行けそうだと思ってLDでフリー走行。
概ね想像どおりの速度とラインだったのでこのまま行くことに。
---
犬神研究所の予選方式は
・予選時間内に並んだ順にレースをして勝った人にだけ勝ち点
・勝利数の多い上位27名が決勝トーナメント進出
・レースの回数は予選時間内なら1人最大10回まで好きなだけレース可能!
・勝利数が同点の場合はレース数が少ない人が優先
走りたいだけ走って挽回のチャンスはあるけれど
それを狙って負けてしまうと不利になるという変わったルール。
ただ、ガッツリ走りたい人にはすごく楽しいですよね!
ちなみに今回の参加者は60人ぐらい。
約半数が決勝進出だ!
---
というわけで予選開始です。
オープニングレースで走ってから、電池交換もせずひたすら並んでレースの繰り返し。
5レースが終わった段階で1回電池交換を行ってまたレースの繰り返しw
そんな感じで90分間走り続けた結果
10銭8勝で予選トップ通過!w
(犬スタンプなんて世間に需要あるのか・・・)
どうやら10回走った人どころか8回走った人すらほとんどいなかった模様。
自分の場合、オープニングから走り続けて終了5分前くらいで達成だったので
セッティング変更とかしたらそりゃほとんど無理ですよねw
決勝トーナメントはまさみさん、kimiさんに被せられたので速度を上げて勝利。
2回戦はミシガンさんホリさんでこれもなんとか勝利。
決勝はハムさん、まえたそさん。ここでコースアウトして1抜けw
というわけで午前は3位でした。
わーい!
(平成十四年て)
午後はみんな速度域が上がっていたので
自分も速度を上げて挑んでみたのですが安定せず。
結果は8戦4勝
決勝トーナメントは2回戦でコースアウトして終了でした。残念。
ちなみに予選は午前も午後も1勝3敗の4レースくらいがボーダーでした。
つまり結果論としては1回勝った時点でやめれば決勝行けたんですねwww
レース内容があまりに内容がないのでこの日のセッティング。
前後FRPプレートで前4、後1.5mmくらいの地上高でした。
パワーソースはLD+EX+ネオチャンプ
---
最後は犬研名物チームリレー!
くじ引きで引いた6人1チームによるトーナメントです。
第一走者が電池を開封するところからスタートして、
走り終わったら電池をバトンにして第2走者へ。
これを繰り返してチームの勝敗を決めます。
ちなみに走ってる以外のメンバーは何をするかというとコースマーシャルで、
コースアウトしたチームメンバーのマシンをアウトした場所に復帰させますw
ここのチームワークも勝敗のポイントになります。
逆にいうと、チームメンバーに頼ってしまえばコースアウトしてもいいっていうw
自分はチームでアンカーを務めることになったので
安いアルカリだし電池を使いきってやろう、とHD2を積んで挑戦。
結果としては電池が全然減らずにめっちゃ速かったっていう・・・w
そんなこんなでウチのチームはというと
チームメンバーにも恵まれた結果、準優勝でした!
やったね!
1日2枚も賞状をもらったしまったw
チームメンバー全員に賞状があるうえに
個人戦でも午前と午後でそれぞれ賞状があるっていいですね。
結果に残る人が多いっていうのは思い出にもなってすごくいいですよね。
最後は商品授与とじゃんけん大会!
たくさんのカオスの中から好きなものを選んだり、押し付けられたり
こんな感じになりました。謎w
---
犬研のレースはずっと参加したかったので、
今回参加できて非常にうれしかったです。
そして噂にたがわぬ面白さがあったので、これはいいですね。
犬研のイベントはミニ四駆の純粋な楽しさがあるような気がします。
これは来年も参加したくなるなー。
そういえば来月に開催されるニコニコ超会議に犬研さんは今年も出展するそうです。
興味がある方は立ち寄っていただけると、きっと犬研さんも喜んでくれると思います。