2014/05/19

ミニ四駆 改造のヒント:ピン打ちリヤステー

今回はシンプルなピン打ちリアステーの作り方


主にフラット用の構造なのですが
スライドさせない場合の立体用にも使えそうな構造です。


用意する材料は直FRP3本とマルチワイドリヤステー


まずはマルチワイドリヤステーの不要な部分をカットします。


次に直FRPのうち1枚をこのラインで2分割します。


こんな感じ。

分割した直FRPをそれぞれもう1枚のFRPに貼り合せます。


この2枚になった直FRPをそれぞれ貼り合せて
マルチワイドにビス止めをする構造になるのですが・・・
わかりにくいので並べてみます。


この穴の部分にFRPを装着することになるので
この穴を基準に貼り合せられるように直FRPの長い部分をカットします。



ここです。
カットしたら貼り合せます。


接合の隙間は少ないに越したことはないのですが、あまり気にしなくて大丈夫です。
貼り合せたら、ステーを止めるための穴が半丸になっているので
もう半丸をあけてあげます。


これを


こうします。
ちょっとアングルがわかりにくいですがこんな感じ。

あとはピン打ちをして整形します。
ピン打ちの項を参照で。

ピン打ちが終わったら、ビス止め間の不要な部分を抜いてあげます。


それっぽくなりました。

あとはマルチワイドリアステーにビス止めすれば完成!


超それっぽいですね!

このステー構造のポイントとしては、
ビス止めの箇所をFRP同士の接合の点としているので
ビス止めのワッシャーが接合点をサンドイッチして剥離を防止してます。
なので、間のFRPを抜いても強度の低下や剥離が起きにくいのです。


ローラーは完全に決め打ちになってしまいますが
たとえば830や19mmを装着したステーをあらかじめ準備しておけば
現場での換装が可能なので、準備さえしておけば自由度は高いです。

LCが入れにくいので830のステーにする
壁のギャップがひどいので19mm用のステーにする、など
ショップ用のリアステーに良いかもしれませんね。

もちろん、FRPが気に食わないならカーボンで作ることも出来ます。


ちょっとしたフラットレースならこのくらいで十分走ると思います。
より不満があったらいっそ井桁にしちゃうっていう手も。
井桁を作るにしても、このステー構造は活きてくるので
ピン打ちステーの入門にどうぞ