ページ

2012/07/02

LEDを ボディ に装着する

今回はLEDマウントの件

以前、ヨンクラでLEDをシャーシにマウントする記事を書いたのですが
それは近々こちらにも転記することにします。
で、 今回はボディにマウントさせる方法の記事。
装着した状態。テールランプがカッコイイネ!
 
LEDはカッコいい! というのが最大のメリットだと思います(超主観)
そんなLEDを装備する上でネックになるのが配線のわずらわしさ
LEDの配線があることで、取り回しやメンテナンスが不便になるんです。

シャーシ側にマウントをすればある程度解決できます。
しかしシャーシ側にLEDをマウントさせるとパターンが決まってしまうので
どうしてもLEDの使い方の自由度が下がってしまいます。
なのでボディ側にマウントさせたい。

しかしLEDをボディ側にマウントさせるということは
ボディとシャーシを配線でつながなければならなくなるので
これはボディ脱着の手間がすごく増えます。
とはいえLED用に外部電源を使用するのはミニ四レーサー的に邪道(主観)

これは個人の考えになるのですが
デコレーションは走行用の改造ではないとはいえ
ウェイトパーツになってしまう以上、やるなら外部電源もタミヤ製でやって欲しい。
たとえばパワーチャンプ積むとかw

ボディにLEDを装着する上で実現させたい要件としては
・部品はタミヤ製ミニ四駆用部品のみを使用し、電源は走行用電源を使用する
・ボディとシャーシの配線を分断する
・ボディとシャーシ、それぞれの配線はなるべく外れないように固定する
レギュ的に完全ホワイトなLED配線、果たして・・・

できました!
できました!w

というわけでこんな感じになりました。
撮影用のエネライトなのが悔やまれますw
これは後々ネオチャンプで撮りなおそう。

そんなわけで構造を説明。
 


ビスも導電性のある金属!
まずはシャーシ側

ターミナル脇からリード線を生やします。
反対側も被膜を剥いておき
それをトラスビスでシャーシに固定します。
これで外れないですね!

ビスが通電してる状態になります。


金属板がポイント
次にボディ側

ボディとシャーシを通電する方法だけがポイント。
ビスが当たる場所に金属板を装着します。
使用したのはLEDセットに入ってる差込用のターミナル。
金属板とボディの間に緩衝スポンジを入れるとgood!

あとは好きな位置にLEDを埋め込んで
金属板にLEDを配線します。 たったこれだけ!


ボディを被せてるとビスと金属板が接するので
スイッチを入れると 電池 → ビス → 金属板 → LED と通電してLEDが光ります。

ボディを圧着させることになるので、ある程度の柔軟性が必要。
なので先ほどのターミナル裏のスポンジが活きることになります。
トラスビスを使用したのはビス頭が大きく通電面積を確保しやすいからです。
普通のビスでももちろん通電します。

あとはボディ形状によって調整することになるので
ビスの長さや高さをコントロールしたり、穴位置を変えたり
その辺は自由にやってくださいw

LEDを光らせて室内レースやナイトレースもブイブイ行きましょう!blast!